万ちゃんのバリアフリーよもやま話 言いたい放言 「一生の仕事・ライフワークとする」

 皆さんこんにちは!トイレじじいです。いろいろな自治体や事業者等に働きかけていた多目的誰でもトイレの多目的優先トイレ化ですが、先日、国土交通省から返信をもらい、ほぼほぼすべての働きかけ先から返信をもらったことになりました。あっ、東京都からは返信来てないや(笑)まあ、それは想定内ですが。

 とにかく、国交省からは、「調査会からの意見を受けて、すでにバリアフリー法を改正して「高齢者障害者等用便房(バリアフリートイレ)」については、『高齢者、障害者等以外の一般トイレの利用で支障ない人も含めて誰でも使用できるような「多機能トイレ」「多目的トイレ」等の名称ではなく、設置された設備や機能、一定の広さの確保が必要な人が対象となることが伝わる情報提供、表記等とすることが必要である。』として今年の4月に全面施行して「高齢者障害者等用施設等の適正な利用の推進」が、国、地方公共団体、施設設置管理者等、国民の責務と規定して、具体的な施設にその考え方が反映されるよう取組を進めているところだと連絡をもらいました。それについては知らなかったので、全くの私の不勉強なのでしたが、まさしく私が訴えている内容と同じでした。しかも、その内容の啓発キャンペーンの実施も視野に入っているようでした。

 具体的に「ここのトイレがこうだからこうします」といった対処療法的な対応ではなく、その先にある共生社会の実現への国によるはじめの一歩、的な大局的な構えを感じることができ、ワクワクしました。まさしく「バリアフリーの基本は『気づき』と『理解』と『実装』であり、健常者の『実装』は『気遣い』『心のバリアフリー』です」と私が表現している部分ですね。「気づいて気遣うバリアフリー」なのです。根幹的なものなのです。

 この前の木曜日、私の妻の誕生日だったのですが、別フロアに住む娘と底の孫娘がケーキを持ってきてくれて、みんなで夕食を囲みながら国交省の対応の話を交えながら、これまでの活動の経過の話をしていました。東久留米市から始まり、妻の勤め先がある練馬区の対応や近所のイトーヨーカドーのクイック対応などを振り返っていると、妻がひと言「それは、もう、あなたのライフワークだね」と言ったのです。脳出血で一度終わりかけた私の人生ですが、大きな仕事を認識した瞬間でした。命拾いした残りの人生を賭して挑む仕事としては意義のあるものが見つかったのです。